高考外语有六种选择,分别是英语、俄语、日语、德语、法语、西班牙语六种语种,这个是需要在高考填报的时候,考生是可以根据自己的实际情况和未来目标院校专业的要求情况选择报考。
2021年日语高考题
59.文中の「それ」の指すものはどれか。
[A]自分が楽しんでいいということ
[B]子どものために何かをすること
[C]子どもたちと視線を合わせること
[D]子どもたちと楽しく触れ合うこと
(2)其他细节类题目的解题技巧
和指示代词类题目相似,其他细节类的题目答案基本上也都可以在文章中找到,具体位置不是在划线部分前面就是在划线部分后面。具体是在前还是在后要根据题目的类型。比如下面这道题:
原文
【最初は中学校の先生になれれば……そのためのいい経験になれば、という気持ちで始めましたが、この活動で、小学生の子どもたちと触れ合って(接触)いるうちに、自分には小学校の教員が性格的に合っているんじゃないかと、気づくことができました。今は、明確な将来の目標もできて、充実しています。(2019年真题)】
問題:文中に「明確な将来の目標」とあるが、その目標はどれか。
[A]大学の教員になること
[B]小学校の教員になること
[C]中学校の教員になること
[D]学習センターの職員になること
这道题目中的答案就在划线部分的前面,只是选项中是将前面的一句话进行了总结,「自分には小学校の教員が性格的に合っているんじゃないかと、気づくことができました。→小学校の教員になること」。
接下来的这道题目答案就在划线部分后面:
【これまでの教育では、人間の頭脳を倉庫のようなものだと見てきた。知識をどんどんためる。倉庫は大きければ大きいほどよろしい。中にたくさんのものが入っていればいるほどけっこうである。】
61.「これまでの教育」では人間の頭をどう見てきたか。
[A]倉庫のようなものだ。
[B]工場のようなものだ。
[C]頭が大きけれはばいいものだ。
[D]新しいことを考え出すものだ。
这里的答案就是直接跟原文一模一样的,所以划线的细节题目是相对比较简单的,只要多加练习掌握了解题规律以后就相对比较容易强化了。